
先祖代々の大切なお墓。
そこに刻まれているお名前や文言は古くなればなるほど
文字が擦れて読みにくくなります。
お墓、墓誌の拓本をとることでお墓に刻まれた言葉の意味を知り
後の世代に残して伝えることができます。
年月を経た墓石
拓本で文字が浮かび上がります
書かれている内容が判別できます
お墓にはご先祖さまのお名前だけでなく
お墓を建てられた方の家族への想いや願いなどが刻み込まれています。
お墓の拓本をとることで江戸、明治、大正、昭和と激動の時代を生きた祖先の系譜を
未来の子供達に残してあげることは一族の歴史を伝え
自分のルーツを知る道標となります。
当社ではこれまで
中尊寺(世界遺産)・身延山久遠寺、
防衛省・陸上自衛隊、
東京都(千代田区・新宿区・杉並区・世田谷区・狛江市など)、千葉県の文化財をはじめ、
岩手〜鹿児島までの自治体、寺社、大学、協会など団体から個人まで、
墓石・記念碑・顕彰碑・梵鐘・半鐘・板碑・瓦などの拓本制作の依頼を多数受けております。
専門家による丁寧な拓本制作を行なっておりますので、安心してお任せください。
制作のご依頼は日本全国承っております。
拓本の制作費用は15,000円から承っております。
(対象となる墓石や石碑の大きさにより費用は変わってまいります)
なお交通費は別途実費を頂戴いたします。
拓本は墓石から墓誌、記念碑、顕彰碑、梵鐘、半鐘、板碑、瓦まで
さまざまなご依頼を受け付けております。
お問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。